年金たる保険給付の受給者が、労災保険法施行規則21条の2の規定により、遅滞なく文章で所轄労働基準監督署署長に届け出なければならないこととされている場合として、次の記述のうち、誤っているものはどれか?
【A】受給者の氏名及び住所に変更があった場合。
【B】同一の事由により厚生年金保険の障害厚生年金等または厚生年金保険の遺族厚生年金等が支給されることとなった場合。
【C】同一事由により支給されていた厚生年金保険の障害厚生年金等または厚生年金保険の遺族厚生年金等の支給額に変更があった場合。
【D】同一事由により支給されていた厚生年金保険の障害厚生年金等または厚生年金保険の遺族厚生年金等が支給されなくなった場合。
【E】障害補償年金または障害年金の受給者にあっては、当該障害にかかる負傷または疾病が治った場合(再発して治った場合を除く)。
【A】〇 正しい
【解説】
(労働保険法施行規則21条の2第第1項1号)
届け出なければなりません。
【B】〇 正しい
【解説】
(労働保険法施行規則21条の2第1項2号)
届け出なければなりません。
【C】〇 正しい
【解説】
(労働保険法施行規則21条の2第1項3号)
届け出なければなりません。
【D】〇 正しい
【解説】
(労働保険法施行規則21条の2第1項4号)
届け出なければなりません。
【E】× 間違い
【解説】
(労働保険法施行規則21条の2第1項7号)
「障害補償年金または障害年金の受給者」ではなくて、
「傷病補償年金または傷病年金の受給権者」が負傷または疾病が
治った場合に、遅滞なく、文章でその旨を所轄の労働基準監督署長に
届け出なければなりません。
なお、障害補償年金または障害年金の受給者は、その障害の程度に
変更があった場合に、また傷病補償年金または傷病年金の受給権者は、
負傷または疾病による障害の程度に変更があった場合に、
遅滞なく、文章でその旨を所轄の労働基準監督署長に
届け出なければなりません。
以上から、正解は【E】となります。
この問題は、スゴク細かい個所からの出題で
難しいと思います。
わたしもこれはわかりませんでした(汗)
実務でバリバリやっている方しか
わからないと思います。
ランキングに参加しています。
クリックを、できたらお願いします m(._.)m
↓↓↓↓
にほんブログ村
平成25年(2013年)社労士試験 回答一覧
問題№ | 科目 | 正解肢 | 難易度 |
---|---|---|---|
問1 | 労働基準法 | A | 普通 |
問2 | 労働基準法 | B | 易 |
問3 | 労働基準法 | B | 易 |
問4 | 労働基準法 | B | 普通 |
問5 | 労働基準法 | A | 易 |
問6 | 労働基準法 | E | 易 |
問7 | 労働基準法 | E | 普通 |
問8 | 労働安全衛生法 | C | 普通 |
問9 | 労働安全衛生法 | D | 難 |
問10 | 労働安全衛生法 | E | 難 |
問1 | 労働災害補償法 | B | 易 |
問2 | 労働災害補償法 | C | 普通 |
問3 | 労働災害補償法 | B | 普通 |
問4 | 労働災害補償法 | C | 易 |
問5 | 労働災害補償法 | D | 難 |
問6 | 労働災害補償法 | E | 難 |
問7 | 労働災害補償法 | B | 普通 |
問8 | 労働保険徴収法 | D | 普通 |
問9 | 労働保険徴収法 | A | 易 |
問10 | 労働保険徴収法 | D | やや難 |
問1 | 雇用保険法 | A | 易 |
問2 | 雇用保険法 | E | 普通 |
問3 | 雇用保険法 | C | 普通 |
問4 | 雇用保険法 | C | 易 |
問5 | 雇用保険法 | B | 易 |
問6 | 雇用保険法 | C | 普通 |
問7 | 雇用保険法 | D | 難 |
問8 | 労働保険徴収法 | B | 易 |
問9 | 労働保険徴収法 | A | やや難 |
問10 | 労働保険徴収法 | B | 普通 |
問1 | 労働保険に関する一般常識 | D | 普通 |
問2 | 労働保険に関する一般常識 | C | 普通 |
問3 | 労働保険に関する一般常識 | B | 難 |
問4 | 労働保険に関する一般常識 | A | 難 |
問5 | 労働保険に関する一般常識 | D | 難 |
問6 | 社会保険に関する一般常識 | A | 易 |
問7 | 社会保険に関する一般常識 | C | 易 |
問8 | 社会保険に関する一般常識 | C | 普通 |
問9 | 社会保険に関する一般常識 | D | 普通 |
問10 | 社会保険に関する一般常識 | C | 普通 |
問1 | 健康保険法 | C | 普通 |
問2 | 健康保険法 | D | やや難 |
問3 | 健康保険法 | B | 普通 |
問4 | 健康保険法 | D | やや難 |
問5 | 健康保険法 | C | 普通 |
問6 | 健康保険法 | C | やや難 |
問7 | 健康保険法 | E | やや難 |
問8 | 健康保険法 | A | 普通 |
問9 | 健康保険法 | A | 易 |
問10 | 健康保険法 | C | 普通 |
問1 | 厚生年金保険法 | E | 易 |
問2 | 厚生年金保険法 | C | 普通 |
問3 | 厚生年金保険法 | A | 普通 |
問4 | 厚生年金保険法 | B | やや難 |
問5 | 厚生年金保険法 | E | 易 |
問6 | 厚生年金保険法 | E | 易 |
問7 | 厚生年金保険法 | D | 易 |
問8 | 厚生年金保険法 | A | 普通 |
問9 | 厚生年金保険法 | D | 普通 |
問10 | 厚生年金保険法 | B | 易 |
問1 | 国民年金法 | D | 易 |
問2 | 国民年金法 | E | 易 |
問3 | 国民年金法 | E | 普通 |
問4 | 国民年金法 | D | 難 |
問5 | 国民年金法 | B | 難 |
問6 | 国民年金法 | E | 難 |
問7 | 国民年金法 | C | 易 |
問8 | 国民年金法 | B | やや難 |
問9 | 国民年金法 | C | やや難 |
問10 | 国民年金法 | A | 易 |