厚生年金保険法に基づく次のアからカの届出について、5日以内に届け出なければならないとされているものの組合せは、後記AからEまでのうちどれか?
【ア】事業主が被保険者から住所変更の申出を受けたときの「被保険者の住所変更の届出」
【イ】被保険者又は70歳以上の使用される者が、同時に2以上の事業所に使用されるに至ったときの「2以上の事業所勤務の届出」
【ウ】事業主が被保険者(船員被保険者を除く)に賞与を支払ったときの「被保険者の賞与額の届出」
【エ】被保険者(船員被保険者を除く)が厚生年金保険法第23条に基づく改定(いわゆる随時改定)に該当したときの「被保険者の報酬月額変更の届出」
【オ】老齢厚生年金の受給権者がその氏名を変更したときの「氏名変更の届出」
【カ】事業主に変更があったときの、前事業主及び新事業主の連署による「事業主の変更の届出」
【A】アとオ
【B】イとカ
【C】ウとエ
【D】ウとカ
【E】アとエ
【ア】× 間違い
【解説】
(厚生年金保険法施行規則21条の2)
被保険者の住所変更の届出は、速やかに提出となっています。
【イ】× 間違い
【解説】
(厚生年金保険法施行規則2条)
2以上の事業所勤務の届出は、10日以内の提出となります。
【ウ】〇 正しい
【解説】
(厚生年金保険法施行規則19条の5第1項)
記述通りで正しいです。
なお、船員被保険者に係るものは、10日以内となっていますから
注意しておいてください。
【エ】× 間違い
【解説】
(厚生年金保険法施行規則19条1項)
被保険者の報酬月額変更の届出は、速やかに提出となっています。
なお、船員被保険者に係るものは、10日以内となっていますから
注意しておいてください。
【オ】× 間違い
【解説】
(厚生年金保険法施行規則53条,70条)
老齢厚生年金の受給権者の氏名変更の届出は、10日以内の提出となります。
【カ】〇 正しい
【解説】
(厚生年金保険法施行規則24条)
記述通りで正しいです。
以上から、5日以内に届け出なければならないのはウカとなり、
正解は【D】となります。
おいおい、6択もあるのかよと突っ込みを
入れたくなりましたが(汗)
事業主がする届出については、多くが5日以内ですから、
きっちりと届出期間を暗記していた方は、
少なかったと思うのですが、どうでしょうか?
こういう問題で、点数に差がつくと思いますから、
確実な暗記をしてくださいね^^
ご質問などございましたら、コメント欄にお願いします。
ランキングに参加しています。
クリックを、できたらお願いします m(._.)m
↓↓↓↓
にほんブログ村
平成25年(2013年)社労士試験 回答一覧
問題№ | 科目 | 正解肢 | 難易度 |
---|---|---|---|
問1 | 労働基準法 | A | 普通 |
問2 | 労働基準法 | B | 易 |
問3 | 労働基準法 | B | 易 |
問4 | 労働基準法 | B | 普通 |
問5 | 労働基準法 | A | 易 |
問6 | 労働基準法 | E | 易 |
問7 | 労働基準法 | E | 普通 |
問8 | 労働安全衛生法 | C | 普通 |
問9 | 労働安全衛生法 | D | 難 |
問10 | 労働安全衛生法 | E | 難 |
問1 | 労働災害補償法 | B | 易 |
問2 | 労働災害補償法 | C | 普通 |
問3 | 労働災害補償法 | B | 普通 |
問4 | 労働災害補償法 | C | 易 |
問5 | 労働災害補償法 | D | 難 |
問6 | 労働災害補償法 | E | 難 |
問7 | 労働災害補償法 | B | 普通 |
問8 | 労働保険徴収法 | D | 普通 |
問9 | 労働保険徴収法 | A | 易 |
問10 | 労働保険徴収法 | D | やや難 |
問1 | 雇用保険法 | A | 易 |
問2 | 雇用保険法 | E | 普通 |
問3 | 雇用保険法 | C | 普通 |
問4 | 雇用保険法 | C | 易 |
問5 | 雇用保険法 | B | 易 |
問6 | 雇用保険法 | C | 普通 |
問7 | 雇用保険法 | D | 難 |
問8 | 労働保険徴収法 | B | 易 |
問9 | 労働保険徴収法 | A | やや難 |
問10 | 労働保険徴収法 | B | 普通 |
問1 | 労働保険に関する一般常識 | D | 普通 |
問2 | 労働保険に関する一般常識 | C | 普通 |
問3 | 労働保険に関する一般常識 | B | 難 |
問4 | 労働保険に関する一般常識 | A | 難 |
問5 | 労働保険に関する一般常識 | D | 難 |
問6 | 社会保険に関する一般常識 | A | 易 |
問7 | 社会保険に関する一般常識 | C | 易 |
問8 | 社会保険に関する一般常識 | C | 普通 |
問9 | 社会保険に関する一般常識 | D | 普通 |
問10 | 社会保険に関する一般常識 | C | 普通 |
問1 | 健康保険法 | C | 普通 |
問2 | 健康保険法 | D | やや難 |
問3 | 健康保険法 | B | 普通 |
問4 | 健康保険法 | D | やや難 |
問5 | 健康保険法 | C | 普通 |
問6 | 健康保険法 | C | やや難 |
問7 | 健康保険法 | E | やや難 |
問8 | 健康保険法 | A | 普通 |
問9 | 健康保険法 | A | 易 |
問10 | 健康保険法 | C | 普通 |
問1 | 厚生年金保険法 | E | 易 |
問2 | 厚生年金保険法 | C | 普通 |
問3 | 厚生年金保険法 | A | 普通 |
問4 | 厚生年金保険法 | B | やや難 |
問5 | 厚生年金保険法 | E | 易 |
問6 | 厚生年金保険法 | E | 易 |
問7 | 厚生年金保険法 | D | 易 |
問8 | 厚生年金保険法 | A | 普通 |
問9 | 厚生年金保険法 | D | 普通 |
問10 | 厚生年金保険法 | B | 易 |
問1 | 国民年金法 | D | 易 |
問2 | 国民年金法 | E | 易 |
問3 | 国民年金法 | E | 普通 |
問4 | 国民年金法 | D | 難 |
問5 | 国民年金法 | B | 難 |
問6 | 国民年金法 | E | 難 |
問7 | 国民年金法 | C | 易 |
問8 | 国民年金法 | B | やや難 |
問9 | 国民年金法 | C | やや難 |
問10 | 国民年金法 | A | 易 |